|
|
2002/12/31 2002年最後の日。 というかこの日記を書いている時点でもう2003年になっている…。 皆様、昨年はお世話になりました。 今年もよろしくお願いします。 で、年末の総括。 29日は冬コミ。 ご来場の皆様、どうもありがとうございました。 おかげさまで僕の個人誌は完売しました。 しかし、売れ残ると思っていたので10冊ほど家に残していた…。 最近やっていたのはトルネコ3ばかり。 クリア後のダンジョンに何度も何度も挑戦。 トルネコはアイテムを駆使して進み、ポポロは仲間を駆使して進む、というように変化があって楽しい。 クリア後のダンジョンにしか出現しないモンスターを仲間にするのも面白い。 なんとなくノーダメージ攻略に挑戦してみたくなった…かも。 アイテムを持ち込めるダンジョンだけならあるいは…。 役立つアイテムが揃ったら挑戦しようかなぁ。 ま、今年は忙しくなるし、とりあえず冬休み中にやるべき課題もたくさんあるし、すぐには無理だろうけど…。 2002/12/27 諸事情によりエビプリ戦を脳内シミュレート。 まずは第一形態。 ラリホーが効くので考察不要。 眠らせれば回復が間に合わなくなる心配はないし、どうせ第二形態以降のほうが強いし…。 次は第二形態…と思ったが、大切なことを忘れていたので延期。 2002/12/26 諸事情によりエグチキ戦を脳内シミュレート。 最大HPをギリギリまで抑えるとどうなるかを考察。 そのためには敵の攻撃を分析し、受けるダメージを算出する必要がある。 まずはエッグラ。 推定攻撃力は240なので、守備力が0だと約120のダメージを受けることになる。 この他に150~170の灼熱と、100~140の輝く息がある。 主力を勇者、ライアン、ミネアとすると、防具は 勇者:天使のレオタード(ドラゴンメイル)、天空の盾、はぐれメタルヘルム ライアン:ドラゴンメイル、ドラゴンシールド、はぐれメタルヘルム ミネア:天使のレオタード、はぐれメタルの盾、はぐれメタルヘルム が妥当だろう。 守備力よりも炎と吹雪の耐性を強化したほうが受けるダメージが減るはずだ。 この防具だと打撃のダメージは勇者が47(50)、ライアンが57、ミネアが45となり、 灼熱のダメージは勇者が70~82(100~120)、ライアンが105~125、ミネアが60~72となり、 輝く息のダメージは勇者が36~63(50~90)、ライアンが55~95、ミネアが26~53となる。 エッグラだけで、しかも1回行動のみならHPが100程度でも耐えられそうだ。 …一応。 次はチキーラ。 推定攻撃力は310なので、守備力が0だと約155のダメージを受けることになる。 この他に90~130の岩石落としや、複数攻撃の爆裂拳や回し蹴りがある。 打撃のダメージがエッグラより35程度多く、しかも耐性で防御できない岩石落としがあるのが凶悪…。 正拳突きなら5割り増しのダメージなので、3桁も珍しくないことになる。 やはり最大HPが200程度はないとすぐに死ぬように気がする…。 先頭でライアンが防御して盾になり、毎ターン賢者の石と祝福の杖で回復し続けたらどうにか耐えられるかな…。 あれ?どうやって攻撃すればいいんだ? 2002/12/25 気がつけばまた一週間ほど日記を書いていなかった…。 レポート執筆→校正→印刷→製本と忙しかったからかな…。 2002/12/18 気がつけば一週間ほど日記を書いていなかった…。 レポートを書いたり、レポートを書いたりしていたからかな…。 2002/12/13 今日は13日の金曜日。 …だからどうした。 1限の分離工学終了後、2限が休講だったので課題をやるためにコンピュータ室に。 そしてなぜかトルネコ3の攻略ページを見て、課題が進まない罠。 午後の実験終了後に学科の飲み会→カラオケ。 歌ったのはDEENの夢であるようにとキンキのtoHeart。 …微妙だ。 終電で帰宅したら午前1時。 レポートもゲームもやらず。 2002/12/12 レポートが終わったのでレポート執筆。 ネンガルとオルゴ第一。 なんとなく主人公1マリベル1ガボ9での神様撃破をしたくなってきた。 ついでに各ボスをレベル1の主人公だけで撃破して…。 数十時間熟練度稼ぎできるほど暇になったら挑戦するかなぁ。 2002/12/10 レポートに忙しくてレポートが書けない! 今日、「大学は学歴を買うところ」という話を聞き、そういう考え方もあるんだなぁ、と思った、。 しかし、高い金を払って、4年間を浪費して、残るのが「~大学卒業」だけ、というのは味気ない、と思うのは僕だけ? 単位という記録より何かを学んだという記憶が残るような充実した大学生活を送りたい、と改めて思った一日だった。 2002/12/9 雪の降る町。 レポートの合間にレポート。 炎の精霊まで。 瞑想とバイキルト力ため火炎斬りが強いのではなく、ボスが弱いだけのように思えてきた…。 守備を固めるだけで簡単に封殺できるので、気をつけるのは補助呪文の有効ターン数のみ…。 ボスが多くても全部単純な戦術で勝てるのはどうよ? 2002/12/8 今日もレポートとレポート。 1枚目は残すところオルゴ・デミーラのみ。 2枚目はほとんどないのでもうすぐ終わるかな。 ガマデウス戦ではギガジャティスが有効かと思ったが現実は甘くはなかった。 せっかくギガジャティスに使い道が生まれたと思ったのに…。 2002/12/7 レポートとかレポートとか。 ヘルクラウダーまで執筆終了。 やたらとボスが多いのに書くことが単調…。 次に敵が1回行動するか2回行動するか、半ローテーションがどうなるか。 そういった挙動に対し臨機応変に対応しないと勝てないボスがいなくて面白くない…。 2002/12/6 レポートが終わったのでレポート執筆。 一気にギガミュータントまで。 瞑想とスカラとバイキルト力ため火炎斬りしか書くことがないのでどんどん進む…。 そしてひさしぶりにポポロ3。 異世界の迷宮に潜り、16階まで。 レベル1からでほとんどのアイテムが未識別なので、頭を悩ませるのが楽しい。 2002/12/4 今日も実験のレポート。 参考にしようと遺伝子工学関連のページをいろいろ検索したのだがなかなか面白かった。 レポートの役にも立ったし、勉強にもなった。 が、DQ7レポートは全く進まず…。 全部のボスは詳しい解説をせず、強敵のみ詳細を説明かな。 2002/12/3 今日は実験のレポート。 2002/12/2 DQ7レポートをアントリアまで。 読み返してみると間違いがいくつか見つかったので修正。 助詞が抜けていたり「毎ターン」が「舞たん」になっていたり…。 締め切りまでの残り日数を考えると、今のペースで間に合う…のか? 少なくとも確かなのは、今からDQ7一人旅をやり直す時間はないということだ。 違う形でならDQ7をやってもいいかな、と思うのだが。 どなたか面白いDQ7の遊び方をご存知ないですか? …と僕は誰に聞いているのだろう…。 2002/12/1 DQ4まにあっくす3の校正作業。 ゴットサイドに道具屋があることを発見したり、ピサロもどきが真空波を使うことを発見したり。 そして諸事情によりFCDQ4RTAを公開開始。 レポートはあまり進まず。 2002/11/30 月曜日の予習とレポートの執筆のみ。 …書くことが少ないけどまぁいいや。 2002/11/29 今日は2限のみ。 反応工学の演習後、昼食を食べてサークルの友達と雑談して帰宅。 途中でフロッピーディスクドライブを購入し、帰宅後DQ7レポート。 ボスの数が多く、経験値表の作成に一苦労…。 資料を引っ張り出して調べたが、かなり7のことを忘れている…。 記録更新の可能性があるからもう一度7の一人旅をやろうかな、と思ったり。 ま、時間がないからそんなことはできないが。 2002/11/28 昨日は午前3時半頃まで今朝の1限のレポートを書いていたのだが、大学に行ってみたら1限は休講。 よってレポートの締め切りが1週間延びた…。 ぐふっ。 2限の化学反応論終了後、昼食を食べてから午後の実験。 磁性が高温で失われることを確認した。 磁気データを消去するには高温にして外部の磁場を0にするとか、外部に減衰して0になるような磁場をかければいいとか。 実験終了後、課題のために図書館へ。 図書館は少し遠いところにあるのだが、行ってみたら本日閉館。 ぐふっ。 帰宅後DQ6レポートの執筆の続き。 データ集と感想が終了したのでDQ7の執筆開始。 ついでにDQ6レポートを公開。 一部だが。 2002/11/27 諸事情によりDQ4雑魚撃破0クリアを途中から再開。 ヘルバトラーに少し苦戦したが、過去の日記の戦い方を参考にして無事に勝利。 その後ドーピングを省略してデスピサロ戦。 苦戦したが総力戦の末どうにか撃破。 特にトルネコが大活躍だった。 彼がメガザルの腕輪を装備していなかったら負けていただろう。 メガザル以外では全く出番はなかったが。 そして「はじめてのかくしだんじょん」に挑戦。 ひたすら逃げながらエグチキのところにたどりつき、ちょっと戦ってみた。 …が、結果は惨澹たるものだった。 正拳突き+灼熱炎で勇者とブライが死に、スクルトのせいで攻撃が効かず、力ため→回し蹴りでバタバタと死者が。 メガザルの腕輪をどっさり用意しないと歯が立ちそうにないかも…。 2002/11/25 一昨日から昨日にかけて、駒場に泊まってゲーム三昧。 ゼノカードの対戦をしたり、オラたんの対戦をしたり、真コントラをしたり…。 DQ5&6一人旅のラスボス挑戦中に隣で変なことが行われていたのは多分気のせいだろう。 眠かったし。 夜が明けてから模擬店でたいやきを食べ、しばらくしてから食堂で昼食を食べ、しばらくしてから模擬店でたいやきを食べて帰宅。 帰宅後は仮眠し、笑点を見てから仮眠し、夕食を食べて風呂に入って就寝。 今日は反応工学と輪講。 リサイクル機関の有用性とか。 昼食は少数の教官との会食(?)。 本来は学生が教官に質問する場のはずなのだが、教官から「どうやったら学科に学生が集まると思うか」を聞かれて困った。 ナゼ僕ガ教官カラ質問サレテイルノデショウカ? 輪講は予定通り1時間半の延長で終了。 帰宅後は執筆とかレポートとか。 …おおっ、ゲームをやっていないのに書くことがこんなに! 2002/11/23 デスタムーアまで執筆終了~。 ここまでで50ページなので、7を含めると全部で100ページくらいかな…。 2002/11/22 DQ6執筆。 デスタムーア戦の直前まで書いた。 あとはデスタムーアとデータ集と感想を書けば完成。 DQ7はかなり量が多いので今週中に6が終わらないと12月に間に合わなくなる~。 ゲームの時間を減らして執筆に当てないと…。 今日から駒場祭なのだが、明日は行けないかな。 どうせなら日曜にDQ5と6を持っていって、一人旅の実演でもやろうかな、と思ったり。 ついでにビデオ上映しつつ内容をチェックしたりして…。 ま、月曜の輪講の予習が先だが。 2002/11/21 たまには大学ネタでも書いてみようか。 今日は音のフーリエ変換の実験だった。 弦の音や自分の声をサンプリングして周波数を調べたり。 音の加工で音量を変化させたり周波数を変化させたりするとどうなるのかなどが興味深かった。 周波数を変化させて声を変えたりもしたが、さすがに他人の声そっくりにするのは無理だった。 まぁ当然か。 明日は生命工学実験なのでサンプルの調製方法や電気泳動の方法を予習しないと…。 などとゲーム以外のことだけを書くわけにはいかないのでDQ6も。 嘆きの巨人に瞑想なしで何度か挑戦して全敗。 以上。 2002/11/20 ポポロ3、モンスターをほとんど仲間にしたのでやることがなくなった。 …実際はクリア後のダンジョンでレアアイテムを集めたりすればいいのだろうが。 あるいは数時間かけてクリア後のダンジョンの奥まで行き、モンスターを仲間にすればいいのかもしれない。 しかし、どうしても仲間にしたいモンスターがいるわけではないので、やらない可能性が高い…。 DQ6の執筆を終え、DQ7にとりかかるべきか。 2002/11/18 気がつけば50日近く日記を書いていなかった。 週4回実験があったり、演習レポートが毎週2つあったりするから仕方ないか…。 寝る前にちょっとだけゼノカードをやったりしていたが、その程度では書くことないし…。 最近はトルネコ3か。モンスターを仲間にして会話をするのが楽しいかな。 リリーとかファラとか。 2002/10/1 今日から大学。 つまり、ゲームをやる暇があまりなくなるってこった。 ついでに特殊攻略をやる気力もあまりなくなっている…。 WA2をクリアしたのでしばらくはゲームをやらないかもしれない。 やるかもしれないが。 |