2021/12/31
2021年総括。
今年行ったイベントとか。
2021/01/03ソニーミュージックアニソンオンライン
2021/02/21いのちまち町民集会オンライン
2021/03/06TrySailライブ1日目
2021/03/07TrySailライブ2日目
2021/04/17令和3年417の日
2021/04/24NYAN-NYAN SHAKE!昼(アーカイブ)
2021/04/24NYAN-NYAN SHAKE!夜(アーカイブ)
2021/05/01はっしーライブ
2021/05/29D4DJライブ(アーカイブ)
2021/06/27魔王城でおやすみ大安眠パーティー昼
2021/06/27魔王城でおやすみ大安眠パーティー夜
2021/07/16ナンスライブ羽田昼
2021/07/16ナンスライブ羽田夜
2021/07/22はっし―FCイベント昼
2021/07/22はっし―FCイベント夜
2021/08/27アニメロサマーライブ1日目
2021/08/28アニメロサマーライブ2日目
2021/08/29アニメロサマーライブ3日目
2021/09/18リリリリ1stライブ昼
2021/09/18リリリリ1stライブ夜
2021/09/18いのりんツアー大阪公演(不参加)
2021/09/25いのりんツアー愛知公演
2021/10/03TrySailライブツアー神奈川公演
2021/10/03いのりんライブツアー福岡公演(不参加)
2021/10/09いのりんライブツアー宮城公演
2021/10/17いのりんライブツアー神奈川公演
2021/10/24はっしーバースデー昼
2021/10/24はっしーバースデー夜
2021/10/30SAO舞台挨拶豊洲1回目
2021/10/30SAO舞台挨拶豊洲2回目
2021/11/06刀使ノ巫女朗読劇
2021/11/06刀使ノ巫女トークショー
2021/11/07ことはゅ配信
2021/11/07ハロホラ配信
2021/11/07刀使ノ巫女朗読劇(アーカイブ)
2021/11/13TrySailライブツアー東京公演
2021/12/05いのりまち町民集会おかわり昼
2021/12/05いのりまち町民集会おかわり夜
2021/12/16D4DJライブ(リリリリ)
配信やアーカイブも利用して幅広く。
マスク着用必須・発声禁止等の制限はあれど、有観客開催に参加できる機会が増えたこと自体は喜ばしい。
去年乗れなかった東海道新幹線と東北新幹線にも乗れた。
続いてリアル脱出。
2021/01/10○呪い鏡の家からの脱出
2021/02/14○ときどきルールが変わる研究室からの脱出
2021/02/28−東急線謎解きラリー×ペルソナ5Rミステリアス鉄道QQQ
2021/03/14−ミステリータワーからの脱出(1階〜22階)
2021/03/14−ミステリータワーからの脱出(22階〜33階)
2021/03/14−ミステリータワーからの脱出(33階〜48階)
2021/03/21−ミステリータワーからの脱出(48階〜63階)
2021/03/21−ミステリータワーからの脱出(63階〜72階)
2021/03/21−ミステリータワーからの脱出(72階〜83階)
2021/03/27○時限爆弾からの脱出
2021/03/27×新設かるた部廃部の危機からの脱出
2021/03/27○5つの巨人からの脱出
2021/03/28×謎の壁からの脱出
2021/04/04−ミステリータワーからの脱出(83階〜88階)
2021/04/04−ミステリータワーからの脱出(88階〜91階)
2021/04/04−ミステリータワーからの脱出(91階〜94階)
2021/04/04−ミステリータワーからの脱出(94階〜98階)
2021/04/04−ミステリータワーからの脱出(98階〜98階)
2021/04/04−ミステリータワーからの脱出(98階〜98階)
2021/04/11−ミステリータワーからの脱出(98階〜99階)
2021/04/11−ミステリータワーからの脱出(99階〜100階)
2021/04/18○RPGからの脱出
2021/05/05○ふたば幼稚園改造計画からの脱出
2021/06/13○最果てのミステリーサーカスからの脱出
2021/08/14×スーパーペーパーキングダムからの脱出
2021/09/05−サクラとブーツをはいたネコ
2021/09/11○人喰いの森からの脱出
2021/09/12×緋色の捜査網からの脱出
2021/10/02−繰り返す死の運命からの脱出
2021/11/20−ルールだらけのボドゲ城からの脱出
2021/11/21○浮遊城≪アインクラッド≫第72層からの脱出
オンラインや周遊も利用して幅広く。
ミステリータワーは徐々に上がる謎解き難易度・塔を登っている雰囲気・踏破した際の達成感が素晴らしかった。
来年もいろいろ挑戦予定。
買ったゲーム。
2021/03/20DQ10バージョン5→クリア
2021/05/18Among Us
2021/10/02アクトレイザー・ルネサンス
2021/12/03DQ10バージョン6
マギレコ・プリコネR・DQウォーク・D4DJが継続、ラグナドが新規。
とじともはオフライン版に移行。
DQウォークは日常的に歩くのと遠征時に観光したくなるのとに有効。
10月は364,957歩(1,000,000歩まであと635,043歩)。
去年行けなかった豊田スタジアムと青葉城と松島にも行けた。
・ゲムマ秋
ヒーローコロシアム
パンとごはんの魔女裁判
妖祓
いこうよ!ななみの海
まじかるキングダム(ライスル帝国侵攻)
レムレース
ヴェルサスマンション
メイドのつとめ(拡張)
というわけで来年もよろしくお願いします。
2021/12/30
ボドゲ納め。
・ペルソナVS
3〜5の主人公がペルソナや仲間と協力して戦う対戦カードゲーム。
ペルソナ合体や1moreも再現されていて面白かった。
初期HPが30で、説明書では残量の管理にメモや電卓アプリの使用を推奨されていたが、
サイコロが10個あればサイコロで管理するのが楽そう。
2021/12/25
ボドゲの集いでGeminoa、まじかる☆キングダム、Margot。
Margotは探索するか、撤退するかの見極めが面白かった。
説明書を読んだ時点では運の要素が強そうに思えたが、やってみると、
救出した妖精による効果で徐々に探索しやすくしていく戦略が重要だと理解した。
ペナルティを受けず、毎回花の妖精以外を救出し、順当に勝利点を積み重ねることができて勝利。
2021/12/19
白い砂のアクアトープの消化開始。
水族館に行きたくなった。
2021/12/18
ボドゲの集いでGeminoa、ヒーローコロシアム、ピクテル、まじかる☆キングダム。
まじかる☆キングダム1戦目(セット米は天下の回りもの)
自分はショコラで勝者はクロワ。
序盤にクロワの能力でみかじめ騎士団を設置され、リソース面で優位に立たれたのを覆せず。
そもそも、パン屋・酒場・ケーキ屋といった基本的なリソース産出源確保もできなかったので勝負にならなかった。
まじかる☆キングダム2戦目(セット電光石火)
自分はゴシキで勝利。
ゴシキの能力の出目操作が大活躍し、序盤にエレキテル研究所を設置できたのが大きかった。
サイコロ1個から得られるリソース総量の期待値は一文無しの鉄火場と同じ
(確定で各種パワー&パン1ヶずつ、50%で同種パワー8ヶ)だが安定性と汎用性が段違い。
2021/12/16
リリリリライブ。
4年9ヶ月前に近くまでは来たことがあった模様。
(ある大戦場からの脱出)
よかった…。
1階後方寄りだったが傾斜もあって全体が見やすく、スクリーンもステージもDJブースも満遍なく注視できた。
(1O列は十番目かと思いきや十五番目=オー)
朗読劇や幕間映像と曲の親和性も文学作品をモチーフにしているリリリリの魅力。
新衣装も可愛かった。
2021/12/12
タクトオーパス追いついた。
2021/12/11
自主的いのりまち集会ワンマンライブ。
2021/12/5
Winter Wonder Wander、よかった…。
トークもオリンピック(ジャージ可愛いのりん)も楽しくて素敵な町民集会だった。
来年のアルバムとライブブルーレイも楽しみ。
2021/12/4
・レムレース
1〜2人用協力型カードゲーム。
3回挑戦してクリアならず。
1回目は勝手が分からず1階でいきなり失敗してしまったが、2回目以降は最後までは行けた(どちらもあと一歩)。
リソース管理がシビアだが、ランダム性・難易度・戦略性が絶妙で面白かった。
世界観も好み。
次こそはクリアしたい。
2021/12/1
アニサマ前に予習できていなかったおもいでしりとりとPlastic Smileの履修完了。
2021/11/28
ボドゲの集い。
・ヒーローコロシアム
ゲムマで見かけて箱買いした作品。
(パッケージデザインに釣られた)
手札をほぼ公開した状態だからこその駆け引きが面白かった。
が、初見でカード効果の理解が浅く、カードが見えていても立ち回りに活かせなかった感。
回数を繰り返せばもっと楽しめそう。
・パンとごはんの魔女裁判
まじかるキングダム(拡張)の世界観のカードコンボ系推理ゲーム。
(自分の)正体隠匿ゲームで、アクションカードや質問を駆使して自分の派閥を明らかにしたり、
他の人の派閥を無理矢理変えたり、偽証や不正投票をしたりするのが楽しかった。
俺は…誰だ
・妖祓
4種5枚ずつの妖怪カードを用いて行うババ抜き。
(全ての妖怪を祓うことが目的、とのこと)
手札の並び替えができない(左右どちらのプレイヤーからも引けるが、
手札の端に加えなければならない)というルールが面白かった。
決着時、4枚が同じ妖怪で揃って一気に手札が0枚になったのが凄かった。
・いこうよ!ななみの海
釣りのバッティングゲーム。
システムが面白そう(絵も可愛い)と思ったのが購入理由だが、実はデレマスのキャラだったと後から知った。
海老で鯛どころか鮪まで釣れるのが面白かった。
・まじかるキングダム(ライスル帝国侵攻)
コメカード等の新カードが追加された拡張第一弾。
イナホ(最初から勝利点10だが特殊能力なし)で遊園地×2と魔法のオーブンと御伽噺の宝物殿を設置して速攻勝利。
兵糧攻め(手札圧迫とマイナス勝利点のコメカード)がきつかったが出目とサイコロパンに恵まれた。
2021/11/27
春日通り→葛飾区白鳥→ミト街道を経由してSAO3回目。
MX4D上映だったので演出により迫力があって面白かった。
2021/11/21
竹下通り→SAO脱出で成功。
ストーリーと謎解きの親和性を含め、世界観の再現度が非常に素晴らしかった。
(リアル脱出は、ゲームであっても遊びではない)
好きな作品が題材になると没入感が半端ないので、来年行くまどマギコラボも楽しみ。
2021/11/20
一週間ぶりに国際展示場で下車。
戦利品は来週以降のボドゲ会で満喫したい。
2021/11/14
江戸城→桜田通り→日比谷サローを散策後、D4DJコラボ中のパセラでカラオケ。
2021/11/13
新宿を経由してガーデンシアターでトラセライブ。
2021/11/7
ことはゅ配信→ハロホラ配信。
ポジティブに考えれば、時間の融通を効かせやすいイベントが増えたと思う。
(家で観たりアーカイブで観たり)
朗読劇の配信チケットも確保したので明日以降に観るつもり。
2021/11/6
刀使ノ巫女の朗読劇@ところざわサクラタウン
朗読劇の類は初めてだったが、生の臨場感と迫力に圧倒され、作品の世界に引き込まれたし、ストーリーも熱かった。
オリジナルアニメで放送終了後3年経って朗読劇が観られたのは、コンテンツを支えた人々がいたからこそ。
特に先日まで続いていたとじともの功績は大きいと思う。
アニメ2期とかとじともRとかにも期待。
2021/11/3
SAOの原作再履修終了(1巻冒頭とプログレッシブ1巻1層)。
アニメや映画との対比を考えながら読むとまた違った面白さがあった。
再履修して思ったのは、映画でのミトの存在感。
基本的には踏襲しているストーリーのはずが、ミトの個性と魅力でより印象が強くなっているように感じた。
2021/11/1
アニメSAOの再履修完了(1層の部分=1〜2話まで)。
映画(2021年)を観てからアニメ(2012年)を観ると、変わっているところ、共通しているところが色々わかって面白い。
FC版DQ3(1988年)とSFC版DQ3(1996年)を比較している感覚。
2021/10/31
ゲームは一日一万歩(10月1日〜10月31日で364,957歩)。
月間百万歩を達成するには3倍近くまで歩数を増やさなきゃいけないとか厳しい…。
一日五万歩を達成するのもしんどそう。
2021/10/30
SAOの映画を観て、舞台挨拶を聴いて、舞台挨拶を聴いて、映画を観た。
アスナ視点で描かれたストーリーだからこそわかった背景、ミトとの関係性も興味深かったし、原作小説とアニメを再履修した上でまた観たい。
予備知識0でも楽しめる内容なので、初めてSAOに触れる人にもオススメ。
2021/10/24
はっしーバースデー。
2021/10/23
Blade Rondo
Geminoa
まじかるキングダム
2021/10/17
いのりんライブツアー@横アリ
・オープニングムービー
よかった…。
過去の映像といのりんコールで、これからライブが始まると実感した時点から泣けてきた…。
・Ready Steady Go!
いきなり盛り上がる曲から始まってテンション急上昇!
心が叫びたがっていたがちゃんと抑えてタオルとペンライトを振るのに専念した。
(勿論いのりんの歌とバンドの演奏はちゃんと聴いていた)
1番終了後の声掛けが去年の配信ライブあたりから「ばっちりー」から「ありがとー」になったと思うが、
いのりん with 町民から、いのりん and 町民になったように感じられて何か好き。
・ピュアフレーム
この状況下で、「おかえり!」「ただいま!」の歌詞が、より深く心に響いた。
一昨年の武道館以来、やっと戻って来られたという喜び。
・Million Futures
再び盛り上がる曲で、開幕から全力全開なセトリ。
このライブに懸けるいのりんの情熱を感じ、心の声とペンライトで精一杯応じた。
・Morning Prism
MCでの「ライブスタート!」の宣言の後、始まり(朝)の曲で本編開始。
(助走の時点で盛り上がりは完璧)
爽やかな朝の雰囲気が、映像・照明・歌声と相まって心地よかった。
クラップでの一体感も素晴らしかった。
・アイマイモコ
キュート曲の筆頭。
可愛いのりん姫。
・いのりバンド紹介(Shoo-Bee-Doo-Wap-Wap!)
メンバー紹介のテロップの文字色にメンバーカラーが反映されていた。
一週間前の仙台公演で決まったばかりなのにスタッフさん仕事が早い!
衣装チェンジして踊りながら登場するいのりん可愛かった。
・クリスタライズ
ダンサブルな一曲。
衣装の胸元の装飾の煌めきが綺麗で、宝石の妖精が舞っているようだった。
美しく優雅な様子に魅了された。
・Well Wishing Word
ダンサブルな一曲。
衣装の白が映え、冬の妖精が踊っているようだった。
明るく元気な様子に魅了された。
・思い出のカケラ
ダンスパートからのバラードパート。
いのりんの歌唱力だと歌のよさがダイレクトに伝わってくる。
・ソライロ
中央ステージのスモークの中で歌ういのりんが美しかった。
切ない歌詞と天使の歌声が素晴らしかった。
・茜色ノスタルジア
照明の演出が見事で、夕暮れ色の中で歌ういのりんが幻想的だった。
バラードが好きで、いのりんが好きなので、たまらなく心地よい…。
・幕間映像
青色の種とキリンレモンが選ばれた。
イメージカラーと合致するし、ここでレモン汁はないとは思った。
一面に花が咲き、眼前に広大な世界(地平線)が見えたら…
・HELLO HORIZON
ここでツアータイトル回収。
クールな歌声とグラデーションの衣装が美麗だった。
曲の後半でリフトアップ、スクリーンに映される地平線と曙光、そして…
・TRUST IN ETERNITY
スクリーンに現れた翼の神々しさと言ったら!
好きな曲を神懸かりな演出と共にいのりんの生歌唱で聴けるとは…。
降臨なされた女神に畏敬の念を覚えた。
・Starry Wish
声優としてもアーティストとしても転機になったと思える曲。
クールなかっこよさと静かな熱さを感じ、照明とペンライトの光の海の中で歌う姿がただただ輝いて見えた。
・三月と群青
一連の歌詞、メロディ、いのりんの歌声が一体となって紡がれるストーリーが絶妙で好き。
ライブならではの演出として、アウトロのギターが圧巻だった。
じっじーさんとドヤちゃんのドラ顔が印象的だった。
・Starlight Museum
ピンク可愛い!
これまでの節目であると共に、これからに向けての通過点であり、
無限に拡がる星空を想起させる演出と一つ一つの星(=ペンライト)が構成要素に思えて会場の一体感があった。
・アルペジオ
夜や星をモチーフにした曲で構成されたセトリが、一曲一曲のよさを相互作用でさらに向上させていた。
声を出せなくても、クラップやペンライトで空間や感情を共有できていることが感じられた。
・Sweet Melody
アカペラ的な特殊イントロでスタート。
伴奏が控えめな分、いのりんの歌声が際立ち、歌詞が心に響いた…。
こちらこそ「ありがとう!」
・ココロソマリ
ライブ本編の最後にふさわしい選曲。
いのりんの歌詞と歌唱に親愛の感情を想いながら余韻に浸れた…。
アンコール
・Dreaming Girls
トロッコ!
動きやすそうなライブTシャツと三つ編みでの躍動感がマヤっぽい雰囲気で可愛かった。
・Catch the Rainbow!
曲調が楽しいし、会場一体で盛り上がるし、好き!
しかもトロッコ!!
・僕らは今
去年の思いも重ねた重みがあり、とにかく感慨深かった…。
Believe in me,〜の部分は歌詞がスクリーンに映されていたが、
声を出せない制限を汲んで、代わりにスタッフさんが心の声をスクリーンに映してくれたようで感動した…。
Wアンコール
・まっすぐに、トウメイに。
まさかのWアンコールでw
また聴きたいと3年間思っていたので、ついに願いが届いた。
BLUE COMPASSを思い出すようなセットリストでもあり、当時の感動が蘇った。
Wアンコールは3年前の時点では予習不足だったので、再履修した上でちゃんと聴けてよかった。
キリンの広告や自販機が目立つと感じていたが、そもそもキリンが出資していた模様。
横アリでのまっすぐに、トウメイに。は30年以上前から導かれた必然だったのかも。
2021/10/11
ライブいきたい。
2021/10/10
いのりんのライブ→打ち上げ後、一泊して宮城観光。
仙台城と松島踏破。
仙台城は麓に着いた時点で踏破扱いになっていたが、ちゃんと上まで行った。
2021/10/9
いのりんツアー宮城公演。
熱かった!
去年からの想いも含めて燃焼した!
いのりん、ありがとう!がんばったね!大好き!
来週の横アリも楽しみ!!
2021/10/3
TrySailライブツアー@パシフィコ横浜
神奈川では初参加(過去の公演は関東でも幕張とか代々木とかだった)。
歌・ダンス・MCどれもよかった。
声を出せなくてもクラップ、振りコピ(擬き)等、その場でしか体験できない楽しさがあることを再認識した。
来月のガーデンシアターも楽しみ。
2021/10/2
シュタゲのリアル脱出@オンライン
原作の世界観やギミックの再現度が高く、面白かった。
まゆしぃと協力して謎を解いていたら、沈みゆく豪華客船でルネと協力して謎を解いたのを思い出した。
2021/9/26
ライブ後に宿泊して登山(初めての喫茶マウンテン)。
アイスカレーマウンテンはアイスの冷たさと甘さ、カレーの熱さと辛さが同居した不思議な味だった。
プラスとマイナスの相反する属性を融合させ、極大消滅とする発想?
器のパンは食べたら消滅した。
2021/9/25
いのりんツアー愛知公演。
よかった…。
一曲目の前から、これからライブが始まると実感した時点から泣けてきた…。
どの曲も本当によかった…。
2021/9/24
ボードゲームやりたい。
2021/9/20
対戦カードゲームやりたい。
(とりまカード紹介のみ。概論は別途)
2021/9/19
オンラインカタン@宇宙
2021/9/18
リリリリ1stライブ昼夜。
アニメで世界観に興味を持ってゲームを始めたら一番気に入ったユニット。
文学作品に基づいた独特の楽曲と、創傷イノセンスや男の勲章等の意外性のあるカバー曲が魅力的。
トニカクカワイイ。
来年の2ndライブ(愛知公演)も楽しみ。
(ふ・れ・ん・ど・し・た・いのカバーがあって来週の愛知遠征も楽しみになった)
2021/9/12
Geminoaを初プレイ。
開始時は共通の30枚からデッキを圧縮する過程で方向性(物理特化、魔法特化等)が決まり、
終盤には昇華(毎ターン使用可能になる)と合わせて強力なコンボが成立するのが爽快で、
Blade Rondo(40枚から15枚を受け取り7枚を厳選)とは違ったコンセプトで面白かった。
2021/9/11
約束のネバーランドは予備知識なしで参加したが面白かったので原作を観たくなったかも。
あと、18〜20時の時間指定に対し、18時15分に持って来てくれた宅急便業者に感謝。
(19時からのオンラインライブの最中にならなくてよかった)
2021/9/5
再来週のライブの予習教材(リリリリのシングルCD2枚)貸与としながわ水族館。
まぐろの煮付けと桃のサンデーがボリュームもありかつ美味だった。
2021/9/1
9月18日、9月25日、10月3日、10月9日、10月17日に5会場で6公演のライブの予定なので実質全通。
2021/8/30
ライブでサイリウムを振った翌日のような筋肉痛がある。
原因は自明。
2021/8/29
アニサマ3日目。
後半開始前のアナウンス、一柳隊からのRAISE A SUILENとスイートバレット繋がり(どかちゃん&づっきー)の青ブタが最高だった!
2日目のダン持ちにしろ、アニサマのコラボや演出はアニメ愛に溢れていてとてもよい。
来年も楽しみ。
2021/8/28
アニサマ2日目。
主目的はなおぼうとTrySailだったが、コラボの邪神ちゃんとゆる△キャンとダン持ちが特に楽しかった!
また、マスクをした状態でのハミングならOKとの専門家の見解に基づき、ら・ら・らの合唱にハミングで参加。
クラップやペンライト以上に心を合わせられたようで感動し、涙が出た…。
2021/8/27
アニサマ1日目。
紆余曲折はあったが、無事に開催されたことに感謝。
D4DJ、765、はっしーは勿論、コラボもよかった。
コールは心で叫んで脳内再生で補完した。
2021/8/26
今期はマギレコ2期をはじめ嗜好に合うのが多い。
・現実主義勇者の王国再建記(OP曲がよい。リーシアが可愛い)
・死神坊ちゃんと黒メイド(ヴィオラが可愛い)
・ヴァニタスの手記(ジャンヌが可愛い)
・カノジョも彼女(ED曲がよい。水瀬さんが可愛い)
2021/8/15
バージョン5クリア。
4月に少し進めていた5.0の一部を覚えていなかったので、やはり一気にやるべきだったかも。
2021/8/13
バージョン5.4まで終わったっぽいが、シナリオ進行にクエストクリアを要求され停滞中。
あと2日で終わるか怪しい。
2021/8/9
バージョン5.0終了。
あと、何年前に実装されたか覚えてない天地雷鳴士関連クエスト(転職〜証)をクリア。
2021/8/8
バージョン5再開。
今週中にクリアしたい。
2021/8/7
Among Us会。
2021/8/1
ヒトカラに行って0時間で0曲歌ってきた。
2021/7/28
宿の手配完了。
2021/7/24
Among Us会。
2021/7/22
はっしーFCイベント昼夜。
日常が垣間見えて更に親しみが湧いた。
日付を跨いだらまずログインボーナスはわかる(マギレコとD4DJは24時更新)。
10月も楽しみ。
2021/7/18
宇宙カタン。
インスト1時間、実プレイ2時間15分でDQ3と同じくらいのボリューム。
カタンのシステムを踏襲しつつ、異星人との交易や宇宙船の強化という要素が新鮮で面白かった。
通常カタンの騎士や盗賊のようなトップに直接干渉できる要素が乏しい印象だったが、
勝利点が少ない間は追加の資源が獲得できて序盤が停滞しにくいのはいいと思った。
2021/7/16
ナンスライブ昼夜。
かっこよさ全振りで、クールでアツかった!
TrySailの3人を「〜い」で形容すると天ちゃんは美しい、もちは可愛い、ナンスはやっかい(形容詞じゃない)というイメージだったが、
生バンドをバックに力強く歌うナンスはかっこよくて惚れ直した。
ヒヨコ労働組合の左利きベーシスト姉さん、ドラマーとギタリストの兄さん達もかっこよかった。
2021/7/11
RPG検定は4回目でSS(B→S→S→SS)。
ポケモンと妖怪ウォッチが致命的に知識不足。
2021/7/8
QMAのRPG検定は7/23(金)09:59まで。
2021/7/7
トリックギア、場札の数は数字通りで、A=1でいい模様。
Aが14だと、絵札(11〜13)の価値がレイズやスキル用(スート2枚分)に寄るから、まあそうかも。
2021/7/4
D4DJのライブ鑑賞の合間にフォグサイト、Fluxx、ナブラ演算子ゲーム、トリックギア。
2021/6/27
魔王城でおやすみのイベントの昼夜で一昨年の町民集会以来18ヶ月ぶりの現地。
名シーンの振り返り・ゲーム対決と見どころ満載で、特にいのりんが可愛かった。
2021/6/24
ライブいきたい!
2021/6/20
今日やったボドゲ。
・花嫁が多すぎる
ごとよめベースの「シンデレラが多すぎる」(or 妹が多すぎる)。
(シンデレラも妹も未プレイだが)
五つ子に明確な性能差がなく対等なので立ち回りが重要そう(配られた手札の差は強弱には直結しない)だったが、
推しで勝つことに拘ったりするとプレイ感が変わりそう。
・メイドインダンジョン
5人(ノア以外)で挑戦して真ラスボスに惜敗。
火力は十分(サイコロ計8ヶ)で道中は比較的に楽だったが、高ダメージ全体攻撃でアリスをかばった弥生が気絶し、
追撃でアリスが気絶し、火力が足りなくなったせいであと一歩及ばず。
3〜4人とまた違うゲームバランスで面白かった。
・ごちうさボドゲ〜木組みの街は大騒ぎ〜
今回は5人(前回は4人)でやったが、5人だと一人あたり2.5→2区画しかないのと、
次の自分の手番までにリゼ警部が4→5区画移動するのとで頻繁に見つかる→連鎖の処理が発生し、
結局、終了条件を満たしたときに誰も宝を持っていない→全員同数(0枚)で勝利という…。
・ブリガーレ
12時間後に決行される楽園転覆計画を阻止する協力ゲーム。
カードをめくるか防御力を上げるか限られた時間でどう立ち回るのかが悩ましく、
連鎖や特別計画を効率よく発動できてギリギリというバランスで白熱した。
2021/6/19
先週豊洲に行かなかったので今週鑑賞。
2021/6/13
リアル脱出(成功)。
世界観が素晴らしく、メタ的な演出も含めて没入感があっていい公演だった。
2021/6/6
滞っていたごとよめを観終わっておさまけを消化中。
2021/5/30
ボドゲやりたかった。
2021/5/23
ボドゲやりたい。
2021/5/12
ボドゲやりたい。
2021/5/5
リアル脱出(成功)。
2021/5/4
復習。
2021/5/3
オンラインライバルズ会合。
2021/5/1
はっしーライブ、熱と音を直に感じられて最高だった。
2021/4/26
リリリ!リリリ!リ!リ!リリリ!リリリリリリリ!
2021/4/25
ルイーダ→まじかるキングダム。
2021/4/24
予習。
2021/4/18
RPGからの脱出に成功。
世界観とシステムが好みのタイプと合致していて面白い内容だった。
2021/4/17
417の日に初参加(去年もチケットは入手できていたが、開催されず)。
トークありクイズありで面白く、トラセ曲のソロ歌唱や個人曲のアコースティックアレンジもよかった。
6月のブルーレイも楽しみ。
2021/4/13
今期はぐだふわエブリデーと誰が為に愛は鳴るをチェック済み。
2021/4/11
ゲーセン(WGC)→リアル脱出(99階到達→100階到達)
jubeat knitは初プレイ。
最初は易しめだったが、徐々に難しくなっていただけあって最後まで行けて達成感が半端なかった。
2021/4/10
いつの間にか20周年を過ぎていた。
20年前はDQ7の耐性調査とかをやっていたらしい。
2021/4/4
リアル脱出(88階到達→91階到達→94階到達)→ボドゲ(メイドインダンジョン)→リアル脱出(98階到達→98階到達→98階到達)
ノア・アリス・フローラの3人で挑戦してノーマルクリア。
アリスの気絶で火力激減→長期戦でポーションが尽きた前回の反省を踏まえ、回復重視の布陣にしたのがよかった模様。
3人だと全体攻撃の総ダメージが少なく、必中でない攻撃が外れやすい(半分は回避可能)ので、5人でまた挑戦したい。
(真ボスも追加されるのでバランスが変わりそう)
2021/3/28
カラオケ(いのりん三昧)→ボドゲ(メイドインダンジョン)
ノア・アリス・ビビアンの3人で挑戦したがラスボスに勝てず。
初戦での敵の先制攻撃でアリスがいきなり気絶する等、被ダメージの出目が悪く、序盤のポーションの消耗が厳しかった。
火力に寄り過ぎていたようなので、次は弥生やフローラを入れて挑戦してみたい。
2021/3/21
カラオケ(TrySail三昧3時間で18曲)→リアル脱出(63階到達→72階到達→83階到達)
あと3〜4回くらいっぽいので、午前から3回分確保(→無理なら当日に夕方分の追加確保)がよさそう。
2021/3/14
リアル脱出(22階到達→33階到達→48階到達)→カラオケ→ゲーセン
ランバトはadrenaline!!!で自己ベストの93点以上が出てアドレナリンが出た。
jubeatは一昨年の11月(@閉店間際のウェアハウス川崎)以来16ヶ月ぶりだった。
2021/3/9
ボドゲやりたい or カラオケいきたい。
2021/3/7
TrySailライブ2日目。
昨日を超えるいいライブだった。
発声禁止でも、クラップとペンライトでの会場一体となった応援と盛り上げは肌で感じられた。
(規制退場の順番待ち時間中に流れていたインストに対する統率されたクラップも印象に残った)
セトリではうつろい→ごまかし→かかわりのマギレコンボが圧巻。
常に進化し続けるTrySail、5年後も楽しみ。
2021/3/6
TrySailライブ1日目。
ワンマンは一昨年の8月以来で代々木は初回のアニサマ以来16年ぶり。
アニサマ2016とミュージックシアターきっかけでTrySailに惹かれ、DQ11発売日に神戸に遠征して今日に至る。
5年と約3時間の濃密な積み重ねが感じられるよいライブであった…。
2021/2/28
東急線とペルソナ5Rのコラボ周遊謎。
一昨年の東京ミステリーパレスとはまた違ったアプローチで原作の雰囲気が再現されていて面白かった。
2021/2/21
ボドゲ会合でいのりまち町民集会。
トークが楽しく、朗読劇が豪華で、充実した時間を過ごせた。
2021/2/15
更新が滞るやつです。
2021/2/14
オンラインでリアル脱出(成功)後、川崎で買い物。
2021/1/31
ボドゲやりたい。
2021/1/21
ライブいきたい!
2021/1/11
マギレコとプリコネの正月ストーリー読了。
2021/1/10
本来は大阪公演だったのでプロットポイントのブルーレイ鑑賞。
その後、ホラー系のオンラインリアル脱出。
得意なジャンルではなかったが楽しかった。
2021/1/7
(*>△<)<クショがーーーーーー!!!
2021/1/6
アサルトリリィ6話まで。
D4DJハピアラストーリー読了。
2021/1/5
今日やったこと。
アサルトリリィ4話まで。
D4DJ正月ストーリー読了。
まだやってないこと。
マギレコ正月ストーリー未読(〜1/12)
プリコネ正月ストーリー未読(〜1/14)
D4DJユニットストーリー未読(リリリリ以外)
2021/1/4
散歩のついでに徒歩で2時間かけて中本初め。
冷やし味噌野菜美味しい。
あとアサルトリリィの消化開始。
2021/1/3
ソニーミュージックアニソンオンラインを鑑賞。
雰囲気は4年前のミュージックシアターに近しいものを感じた。
(同じアニメでOPとEDをつなぐセトリ等)
配信だからこその演出(追加の効果)や切り替えのスピード感もあって素晴らしかった。
2021/1/2
日課の散歩(3,000歩以上)がてら神田明神周辺まで。
あまりに人が多かったのと賽銭には対応した電子マネーが必須っぽいのとので参拝は断念。
その後カラオケ初め。
2021/1/1
2021年抱負。
去年はほとんどイベントに参加できなかったので、落ち着いたら今年は積極的に参加したい。
非公式の集いにも参加する予定。
というわけで今年もよろしくお願いします。
|