|
|
2004/4/30 エルフの飲み薬を売り、防具を買ってイベント進行。 ラーの鏡も回収して偽太后と戦う準備完了。 あとは倒すだけ…だが、それが非常に厄介。 勝つだけでも難しそうなのに、某条件を満たしたまま勝てる可能性は…限りなく低い。 しかし、理論上可能である以上、もうしばらく挑戦し続けないと…。 2004/4/29 鞭男×2戦。 主人公死亡、ヘンリー瀕死というギリギリの状態で撃破。 ヘンリーのレベルを3に上げるのが目的で、主人公が経験値を得る必要はないので問題なし。 ちなみに極限低レベル。 さすがに一人で鞭男×2を倒すのは無理だろう。 会心の一撃を連打し、敵の攻撃を全て回避できれば理論上可能だけど。 そしてカジノ。 スライムレーススライムレーススライムレース。 スロットスロットスロット。 そして80万コイン入手。 2004/4/28 今日もお化けキャンドル×3に挑戦。 度重なる敗北の末、2回目の撃破成功! 50戦2勝くらいだと思うので、勝率は4%…? 吟味は省略。 1回目より主人公の最大HPが1高いから、まあいいかな…。 次は親分ゴーストだが、レベル2×2ではまず勝てないので先に動く石像を撃破。 主人公は3、ビアンカは4になった。 そして親分ゴースト戦。 10連敗くらいしたところで無事に撃破。 メラ6回分のMP+聖水10個を使い切り、薬草も使い切っていたのでギリギリだった。 主人公2ビアンカ3、あるいは主人公3ビアンカ3でも勝てるかな…。 面倒なので挑戦する気はないが。 次はザイル。 テキトウに殴っていれば楽勝。 続いて雪の女王。 ベラのルカナン様があれば楽勝。 そして青年時代突入。 鞭男×2は…、勝てなくてもいいけど、勝てるなら勝ちたいかな。 勝っておけば偽太后で楽ができるはずだし…。 2004/4/27 PS2DQ5で新たな特殊攻略を開始! SFCでは明らかに事実上不可能だったが、PS2では成功する可能性が! サクサク進めてアルカパに到着。 しかし、サンタローズで手織りのケープを回収し忘れていたことが発覚! リセットして最初からやり直し…。 サクサク進めてレヌール城の宝箱も回収し、いざお化けキャンドル×3戦! そして連敗…。 ちゃんと数えていなかったが、30回くらい負けたような…。 一度だけ勝てたが、吟味のためリセット…。 うーむ、お化けキャンドル→動く石像よりも動く石像→お化けキャンドルのほうがいいかも…。 2004/4/26 ひさしぶりのPS2DQ5。 しかも低レベル攻略開始! ただし脳内で。 ジャミをレベル1のさまよう鎧×1で撃破。 そしてイブールをレベル1のイエティ×3で撃破! まずはジャミ。 打撃以外はギリギリ耐えられるし、マホカンタでメラミとバギクロスを反射すれば楽勝。 よって天空の盾→防御×4のローテーションで、敗因は天空の盾のターンに打撃で即死することのみ。 打撃の頻度が高いため、長期戦になると即死は免れられないので事実上不可能。 ただし、打撃で即死するのはドーピングをしなかった場合なので、命の木の実を使えば問題なし。 回復手段は当然神秘の鎧。 続いてイブール。 賢さ不足は知力の兜で解決。 天空の盾でイオナズンを防げばダメージを受けるのは痛恨の一撃のみ。 痛恨の一撃は輝く息かマホカンタのターンの次なので、命の木の実で最大HPを53以上にして防御すれば100%安全。 イオナズンか凍てつく波動のターンが凍てつく波動か輝く息かマホカンタになり、ローテーションが早まるのが厄介。 イブールのマホカンタを解除し忘れると、凍てつく波動か輝く息か痛恨の一撃か防御になってしまう。 輝く息かマホカンタのターンは攻撃と天空の盾と天空の剣。 痛恨の一撃か防御のターンは1匹だけ馬車外に出して防御。 凍てつく波動か輝く息かマホカンタのターンは祝福の杖と攻撃と天空の剣。 祝福の杖は痛恨の一撃が来なければ不要なので、場合によっては攻撃も可。 凍てつく波動の頻度が極端に低く、ターン経過でマホカンタが切れそうな場合は攻撃せず天空の盾を使う必要があるかも。 防御と凍てつく波動の頻度が高くないと攻撃する暇がないが、勝率はほぼ100%だろう。 問題はイエティを3匹仲間にするのが非常に大変ということか。 自動戦闘かひとしこのみが使えれば挑戦してみたい気がする。 2004/4/21 RTAに再挑戦。 33分で親分ゴースト(に)撃破(された)! やはりレベル4程度だと勝率は著しく低そう。 ルカニ伸ばしを使おうにもルカニを使われる前に全滅したらどうしようもない…。 打撃2回で死ぬHPしかないので、レベルを上げて再挑戦するのが正解だろう。 あと5分くらいは経験値を稼いでもいいかも。 手っ取り早く稼ぐために動く石像を倒すべきか? 2004/4/20 またもやエスタークに再挑戦。 そしてようやく撃破! 所要ターン数は460ターン。 ほとんど攻撃の暇がない上、守備力と最大HPが高いので超長期戦になった。 用意した世界樹の葉と復活の玉が尽きたところでギリギリ撃破。 守備重視で戦ったので打撃+αを連打されない限り崩されないのだが、長期戦ゆえ結構な頻度で打撃+αが…。 ドーピングを禁止したまま(種吟味が面倒だから)の撃破に成功できて一安心。 さて、次はRTAに再挑戦かな…。 2004/4/19 RTA。 一応終了。 クリア後のセーブが9時間27分。 ミルドラース戦で全滅したせいで大幅タイムロス。 とりあえず、次の目標は8時間を切ること。 無駄を省き、ミスを減らせば達成できる…といいなぁ。 2004/4/18 続・RTA。 ゴンズとブオーンを倒し、王者のマントを入手して7時間15分。 …遅すぎ? 主人公、ピエール、男の子、女の子の4人で戦っているのが悪いのだろうか? やはり女の子ではなくスラリンとファイト一発を使用すべき? とりあえず、あと2時間でクリアできるかな…。 2004/4/17 RTA。 グランバニア到着後、オジロン王と謁見して4時間27分。 途中で水の羽衣2着を回収し、はぐメタを2匹撃破! ぶっちゃけありえない…。 一方、エスターク再戦。 補助呪文がマホキテだけなら凍てつく波動を使ってこないので、ひたすらバギクロスで攻撃する作戦。 そして敗北。 妖精の剣を使わないと、打撃+αですぐ死ぬので世界樹の葉が足りなくなる…。 やはり妖精の剣→妖精の剣→戦いのドラム→攻撃が一番安定しそう。 2004/4/16 RTAの続き。 何度か全滅しつつ死の火山をクリア。 ニフラムとラリホーを駆使してどうにかしたが、かなり運が絡むのは間違いない。 溶岩原人戦も、1回目は1ターン目に火炎の息×2が来てピエール以外死亡、スクルトが不十分でピエールもすぐに死亡。 SFCではスカラ1回で無敵だったが、PSでは重ねがけしないとどうしようもない。 その後、フローラと結婚してネッドの宿屋到着が4時間10分。 PS2ではフローラは気絶せず死ぬので、不死身の盾にできない。 さて、どうなることやら…。 2004/4/15 今日は調査。 何を調査したかというと、「昼間の人口が一番多い町はどこか」 …ではなく、エスタークがまどろみの剣で眠る確率。 サンプル数は少ないが、7%程度(10/139)という結果になった。 …低い。 あとRTA。 サラボナ到着が3時間10分。 次は炎のリングだが…溶岩原人と戦うことすらできそうにない…。 ある程度の稼ぎは必須か? 2004/4/14 またまたライオネック×2で挑戦。 そしてまたまた敗北。 しかし、前回よりもダメージ効率がよく、7951ダメージまで到達。 が、そこで世界樹の葉が尽き、結局手詰まり。 あともうちょっと運がよければ勝てたかもしれない。 あるいは、別の攻撃手段を利用するとか…。 与えるダメージは約4割に減少するが、エスタークの手数を4割以下に減らせれば…。 あと、RTAの続きを少々。 偽太后を撃破し、ポートセルミ到着が2時間49分。 森深き祠を利用するには、ラインハットの旅の扉を使っておく必要があるらしい。 神の塔クリア後、歩いてラインハットに戻らされて大幅タイムロス…。 2004/4/13 ライオネック×2で再挑戦。 そして敗北。 しかし、前回よりは長期戦に持ち込めたと思う。 またもダメージ計算を省略したが、100回以上攻撃できたと思う。 問題は攻撃力不足のため、200回以上攻撃しても倒せそうにない点。 攻撃手段に関してはまだまだ検討の余地がある…といいなぁ。 あとはギガンテスの吟味とか吟味とか吟味とか吟味とか吟味とか吟味とか。 2004/4/12 最終兵器を投入してエスターク戦。 その結果、120ターンで撃破! 3匹いれば攻撃も回復も余裕を持って行動できるので楽勝だった。 エスタークが賢くなっていたため、天空の盾が役に立たなかった。 かわりにダークシールドを持たせておけば、100ターン以内に撃破できただろう。 次はライオネック×2で再挑戦予定。 戦術を改良すれば勝算はあるが、はたして…。 あと、RTAの途中経過。 親分ゴースト撃破が45分、幼年時代終了が1時間27分、天空の剣入手が2時間22分。 ちなみに現在の仲間モンスターはスライムとドラキーとブラウニーだけ…。 まだまだ問題点も多いが、次の挑戦では改善できるようにしたい。 2004/4/11 吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味吟味。 PS2では成長量がランダムのため、高い値が出るまで何度もリセットしてしまう…。 基本はSFCでの成長量だが、(SFCでの成長量+1)÷4程度の幅があるようだ。 よって、ギガンテスは5から6で最大HPが92上昇していたが、PS2では69〜115上昇する模様…。 ギガンテスは調査のために吟味していただけだが、本命のグレイトドラゴンはリセット連打。 SFCでは力と身の守りが4、最大HPが8上昇したレベルで力と身の守りは5、最大HPは10が目標。 ふとFEの吟味を思い出した。 やはりDQ5はお気に入りのキャラに愛と時間を注いでこそ! 一方、ボスの耐性調査やRTAの調査のためには、時間を節約する必要もあるのだが…。 2004/4/10 たまにはこっちを更新しようという気になったり。 約8時間の自動戦闘の結果、無事にライオネック×2が仲間に。 そしてPS2のエスタークに初挑戦。 そして敗北。 エスタークの強化、妖精の剣と戦いのドラムの弱体化のため、かなり厳しそうな予感…。 ダメージ計算を省略してしまったが、半分も削れていなかったような…。 うーむ、こうなったら最終兵器(3匹目のライオネック)を投入か! 2004/3/24 いよいよ明日がPS2版DQ5の発売日。 当分は日記を更新せず、ここにメモを書くだけになるような気が…。 2004/3/23 今日で卒論の事後処理が全て終了。 あとは明後日の発売日を待つのみ。 2004/3/16 今日はSFCDQ5。 …ただしやっぱり脳内。 初期レベルの○○○○○○○1匹だけでミルドラースに挑戦。 防御に優れるものの、攻撃力が不足するため自然回復にも瞑想にも対抗できなかった。 戦いのドラムを解禁したが、やはり攻撃力不足。 せっかくルカナンが使えるのに、最強の武器が鋼鉄の牙ではどうしようもない。 せめてオリハルコンの牙が装備できれば勝ち目はあるのだが…。 「ひとしこのみ」も解禁し、ようやく撃破に成功。 さて、実際に撃破するのはいつになるか…。 2004/3/15 結婚相手の選択とPS2でのみ仲間になるモンスターの選択。 やはり初期装備が豪華と予想されるフローラか? いや、もしかしたら別の人物が候補になるかも? …それはないか。 新仲間モンスターは能力が未知数の上、仲間になりやすいかどうかも未知数。 強力な攻撃呪文を覚えるまで育てる可能性は低いが、すぐに便利な補助呪文を覚えるなら使うかも…。 しかし、すぐに便利な呪文を覚えるかどうかはどうやって判断しよう…。 いかにもフバーハっぽいモンスター…、わからん。 2004/3/13 十日ぶりの日記。 その間に何をやっていたかというと…何をやっていたのだろう? 追加実験とか学会の準備とかをしていて、ほとんどゲームをやっていなかったような気がする…。 それはそれとして、PS2DQ5を開始! もちろんまだ発売されていないので、当然脳内。 28時間以内(睡眠などを含む)に、宝箱を取らずにクリアする予定なので、事前の準備が重要。 幼年時代は問題はないと思うが、問題は青年時代。 おそらくスライムとスライムナイトを仲間にすると思うが、もう一人は誰にすべきか? 仲間になりやすい点でブラウニーあたりが妥当? 青年時代後半はスライムナイトと男の子と女の子の3人がいいだろうか? 天空の装備がなくても男の子は主力かな…。 あると便利な呪文に回復系、スクルト、フバーハ、などがあるので、男の子は必須かも。 女の子のルカナン、バイキルトも便利だが、ファイト一発などで代用したほうがいいかも…。 いや、もしかしたらサンチョが即戦力になる? うーむ、難しい…。 2004/3/3 ミルドラース戦でプチマージを使う案を考えてみた。 初期レベルが1で、最初からイオナズンを覚えているなら使う価値はありそう。 当然MPは不足するので不思議な木の実を使い、Wイオナズンで攻撃。 悪魔神官を呼ばれてもすぐに倒せるし、祈りの指輪でMPを回復すれば長期戦でもOK。 問題は本当にレベルは1か、イオナズンを覚えているか、山彦の帽子を装備できるか、といった点。 そして、一番の問題はそもそもミルドラースのローテーションが同じかという点だったりする。 2004/3/2 庭に応募していたことを忘れかけていた「人間キャラのみ使用低レベルボス撃破」を慌てて加筆修正。 2004/3/1 レベル3の○○○○○○×2でエスタークを撃破することに成功。 結局、追加の妖精の剣も刃の鎧も奇跡の剣も不要だった。 打撃の頻度が低く、先頭に当たることが多いので守備力が354しかなくてもどうにかなった。 これでDQ5が発売されるまでDQ5は封印か…。 PS2DQ5ではプチヒーローなどが仲間になるらしい。 しかし、スライムナイトよりも装備や耐性が優秀かどうかしか気にならない自分がいる…。 おまけ要素も移民やカジノのように無駄に面倒でないかしか気にならない…。 パーティーが4人に増えても、どうせ一人か二人でしかボスと戦う気はないし…。 心から楽しめるかどうか不安…。 |